同い年の奥さんと出会ったのは20歳の頃。いつから付き合ったのか?お互いに覚えていないという不思議なスタートで(^^) どんなにぶつかっても最終的には僕がやる事を承認し応援してくれる彼女。今日という日が無ければ今の僕は間違いなく存在していません。誕生日おめでとう!今日もしなやかに♪
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年4月30日
特別な才能やスキルがあるわけではないですが僕は人の役に立てるという自信があります。誰にでも好かれるタイプではないのできっと嫌われる事も多いですが、たった1人でも共鳴できるその人のために。そう思うと毎日背筋がシャンとするんです。その姿勢がきゅうりの肥料になる。今日もしなやかに♪
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月1日
ママから離れても泣かない頃から、子供たちを職場へ積極的に連れていくようにしています。仕事って楽しい!という前向きな気持ちをもって欲しいことと、親子間の理解を深めたいからです。これからは家のすぐ近くの農園が職場。距離レスの環境でダイレクトにワクワクを伝えます。今日もしなやかに♪
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月2日
戦ってきたなーと。とにかく戦ってきた。家族、友達、ライバル、社会、そして自分とも。誰かと比べる事で喜んだり落ち込んだり。もうそんな事は必要ないって思うんです。素直に自分の思う通りの仕合わせを生み出し続ける。ただただそれだけに全力を注ごうと決めました。今日もしなやかに♪
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月3日
明日、四日市で開催される #えんとつ町のプペル展 に行ってきます。ここにもTwitterのご縁があって当日お会いできるといいな♪そして超混雑するであろう初日に子供を5人連れて行くという未知なる戦い(^^) このために絵本読むのをギリギリまで我慢してたから解禁だ!今日もしなやかに♪
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月4日
ストレスを咀嚼する。ストレスは自分が素直に生きようとする気付きのサインだと思うんです。だから“発散”させずに味わう。嫌いな食べ物を残してもきっと目の前に現れ続けます。なぜならそれには必要な栄養素が入っているから。さて、このストレスはどう料理して食べようか?今日もしなやかに♪
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月5日
“人の悩みは、悩んだ時点ですでに解決している”。悩んでいるのは解決方法ではなく、どうすればいいのか頭では何となく分かっているけど一歩が踏み出せない状態だと思うんです。悩みが後悔に変わる前に「どうすればいいと思う?」の答えを素直に受け止めて行動しよう。勇気出して!今日もしなやかに♪
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月6日
「本気」の定義は人それぞれだと思いますが僕の本気は“信念を貫く”ということ。人から頑固と言われることもありますが、人の話を聞かないということではありません。見て聞いて話して理解し活かす。秘伝のたれのように日々注ぎ足していくもの。この味は変えない。今日もしなやかに♪ #しなやか思考
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月7日
もうすぐ今年の折り返し地点。“新年の抱負”を覚えている・行動している人はどれくらいだろう。年1回しか自分と向き合わないなんてもったいない。1ヶ月に1回で12倍、1週間なら52倍、毎日なら365倍も前に進みます。“いま”が無いと“いつか”も無い。今日もしなやかに♪ #しなやか思考
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月8日
“謙虚になる”ということはへり下るということではなく“柔軟になる”という解釈をしています。だから目線もフィールドも同じ意識で、自分とは違う何かも受け入れる余裕を持つ。あの人ができる事は僕にもできるし、僕ができる事はあの人もできる。だって同じ人間だもの。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月9日
過去を昇華し今を受け入れ農で未来を作ろう。百姓としてしなやかに生きる決意をした時に人生の行動指針を決めました。“勇気凛凛”。失敗を恐れることなく目標に立ち向かっていくという意味があります。いつか途絶える命であればこの時間この機会この情熱を無駄にしない。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月10日
子供の名前は三人共に漢字一文字にしています。これは僕が一文字に憧れていたということもあるけど、漢字が持つ意味と込めた想いをそのまま与えたいと思ったからです。名前の由来は本人達に説明し部屋に張り出しています。愛される人になるためにはまず自分を好きになろう。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月11日
本気で相手へ伝えたい時は同じ目線で目を見て話す。特に子育てで意識していて伝わった後に相手の心が動くのを感じることができます。そして同時に自分の心もグラっとくるんですが、きっと相手の目に自分が映っているからですね。人を全力で想うと自分の在り方が見えてくる。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月12日
ちょっと大袈裟に聞こえるかもしれませんが自分が“死”を迎えた時の事を考えています。「あの時あれをやっておけば…」「もっとこうしておけば…」嫌です。絶対に嫌。人生は短い?いやいや嘆く暇があったら行動やで。いつか俺のこと自慢してね。お母さんありがとう! #母の日 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月13日
話すことで聞く大切さを知り、悲しむことで笑う楽しさを知り、恋をして愛する尊さを知る。成長とは感情の向こう側を知ることでもあるなと。気持ちがコントロールできない時もあるけどそれも経験。気付きのための傷ならそんなに悪くないかな。世界も自分も変化できるから面白い。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月14日
「マイペースだね」と言われます。もちろん皮肉な指摘をされてるんですが早く走る時を自分で決めているだけ。何でも100走のように数秒で決まるわけじゃないのでマイペースを大切にするのは自然なことなんです。心と体は安定させないとね。なので褒め言葉としていただきます。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月15日
継続力の大切さは歳を重ねるほど身に染みて実感してくる。あれができていないと嘆くこともあるけど、本当に好きでやりたい事なら意識せずとも自然に続けられるもの。いつまで経っても進まないものは思い切って手放してみるのがいいかも。その言い訳は誰の為にもならないから。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月16日
“持ちつ持たれつ”という言葉が好き。世界のバランスは互いの思いやりで成り立っていると思うんです。例えば誰かの助けに応えてあげて感謝されるんだけどやってやったぞ!みたいな感覚は全くないんです。僕も誰かを頼りにして生きている。だから人のために何ができるか考える。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月17日
“なりたかった自分になるのに、遅すぎるということはない”。年齢も経験も才能も環境も関係ない。いつの時代も行動した人が歴史を作り、行動している人に惹かれていく。圧倒的に輝くための最短スタートはいつも今この瞬間から。ドラマを自分で作ろう。 #ジョージ・エリオット #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月18日
できるだけ丁寧に言葉を使いたい。言葉って魔法だと思うんです。同じ意味の言葉でも使い方によって伝わり方も意味だって違ってくる。だから丁寧な表現で聴き手・読み手のためになるような表現をしたいんです。あなたを想い言葉を演出する。神は細部に宿り魔法となる。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月19日
ある時期いろんな人から「考えてから動くな。動きながら考えなさい」と言われたんです。“何かのメッセージか”と思い実践。すごい。行動を優先にすると振り返らない、景色が変わるのが早い、批判が気にならなくなる。守りたい物は離さないようしっかり胸に抱えて行動し続けよう。#今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月20日
四つ葉のクローバーを探す時によそ見をすると時間がかかる、または見つからない。一途に想い続けるとある時にパッと見えてくるものがあります。それは家族愛、仕事のやりがい、将来の夢だったり。周りに流されず自分と向き合う事に集中しよう。四つ葉はもう足元に咲いてるかも。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月21日
勉強で本を読む時はあらすじのあと、いきなりあとがきへ。そのあと目次や見出しに目を通してやっと最初から読み始める。著者のまとめや全体を把握してからの方が理解が深まるし早く読めるんです。人生も同じかな。目的があるから今が楽しい。自分史のあとがきに何を書くのか。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月22日
子供から「パパは仕事楽しい?」と核心を突いた質問。自分が当事者である以上“客観的に”という表現は適当ではないかもしれないけど、自分が自分をどう思っているのか。独創性のあるストーリーをデザインして農業経営する事にすごくワクワクする。だから答えは「超楽しいよ。」 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月23日
「夢は必ず実現します」と金メダリスト。そのインタビューを聞いて自分が嫌いだった少年時代の僕は『あなたは才能があるからでしょ』って思ってた。今は違う。圧倒的に強く望み行動すると景色が変わる。成長が約束される。光を掴める体ができる。夢は必ず実現“させる”もの。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月24日
「難しい」という言葉を使わないようにしています。難しいと言った時点でそれは解けない問題として認識してしまうからです。できない理由を言い訳にしなければ“行動”という選択と“やりたい事”だけが残る。時間もお金も経験も必要なら全力で取りに行くよ。覚悟ってそういう事。#今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月25日
損得勘定を抜きにした選択を繰り返していると“直感力”の大切さに気付くようになってきました。楽しそうだから行ってみよう!なんか気になるから話しかけてみよう!とか。直感に従い続けると変化が楽しくなる。変化が楽しくなるから感性が磨かれるのかな。直感的にそう思う。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月26日
速く走れば早く到達する訳ではない。自転車通勤を始めた頃、隣をフェラーリが物凄いスピードで通っていきました。うるさい危ないで嫌な気持ちになりましたが何回も隣に来る。そう、信号待ち。結局僕はフェラーリより先に目的地に着きました。大切なのは他と比べず進み続ける事。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月27日
遊ぶってなに?言われるまま進学した大学。やりたい事もなく時間だけを持て余した僕は何も楽しくなかった、遊べなかった。結果2年で中退して親を悲しませたけれど、その選択は後悔じゃなく糧にできました。大切なのは全てに“好き”があるか。今は思いっきり遊べる、遊びたい。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月28日
自然の中にいると何かを教えられているような感覚になるんです。山は登った人にしか見えない景色があるってことを。木は真っ直ぐ生きなさいってことを。空は限界を作るなってことを。風は流れを大切にしなさいってことを。学びとは感じたものを素直に受け入れるということかな。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月29日
怒らないこと。長男と大きなケンカをしました。と言っても怒っていたのは彼の方だけで僕は落ち着いて話していただけ。相手の心へ直接言葉を伝えたい時には大きな声でも尖った口調でもなく、穏やかに言葉をかける。感情的にならず、怒らないこと。反抗期かな、受け入れてあげよう。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月30日
#今日もしなやかに全ツイート
●2017年
●2018年


- 9/24 トモコとヨネ - 2017年9月25日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ③ - 2017年9月25日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ② - 2017年9月24日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ① - 2017年9月23日
- 9/18・19 なっつとユータ② - 2017年9月19日