いつもの景色が違ったように見える。これは物事に対する目線を変えることができたサインな気がします。色を鮮やかに感じたり、毎日会ってる誰かの新しい魅力を発見したり。子供と違って大人は成長点を見逃しがちだけど、体の衰えではなく小さな成長に気付き喜ぶ日々でありたい。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年5月31日
目に見えないもの。定義が人それぞれ違うもの。それは愛だったり価値だったり。僕たちはそんな掴めそうで掴めない曖昧なものに触れた時に大きな感動を得るように思う。心がグラっと動かされるような体験で仕合わせを感じてもらう。私もあなたも嬉しい、そんな仕事がしたい。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月1日
シンプルな味付けで素材を活かすような。身に付けるものや考え方、生き方もできるだけシンプルでありたいんです。世の中には自分を飾るための調味料がたくさんあって簡単に取り入れる事ができるけれど、自分の味はごまかさない。大切な人に美味しいと言ってもらえるために。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月2日
初めての体験は心に強く残る。一番好きな映画は?と聞かれたら「ラ・ラ・ランド」も良かったけど僕はやっぱり「ライフ・イズ・ビューティフル」。コミカルで感動的でエンディングも素晴らしい。初めて物語の主人公に憧れた作品です。誰かのキッカケになる体験を与え続けたい。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月3日
昨日の夜、寝る前に子供から「しなやかってどういう意味なの?」と聞かれてちょっと困った。一般的なしなやかの意味を知らない状態で且つ簡単な言葉で説明する。考えたことがなかったけど、これは新しい側面が見えてくるかも。今日考えて教えてあげよう。何だか嬉しいな。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月4日
これは一体どうしようか…。と悩んだり大変な事もあります。でも落ちたままでは物事の悪い部分しか見えなくなる。おきあがりこぼしのようにすぐ元の視線に戻す癖をつけていきたい。自分の事だけではなく、大切な人も守ってあげられる力をつけるには柔軟な心のゆとりから。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月5日
名古屋から田舎に帰ると決めた時、長男は嫌だと言った。友達がいなくなるし、周りに何もないと。その長男が今は率先して農業を手伝ってくれています。新しいゲームで遊ぶより、僕と一緒に仕事するのが楽しいみたい。ワクワクが伝染してきたかな。共有共感共鳴教育をしよう。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月6日
奥さんが「大事な話がある」と神妙な面持ちで。恐る恐る聞いてみると「あなたは両親に対してだけ感謝を口に出していない。一番近い人にありがとうをきちんと言いましょう」。意識がなかったけど確かにそうかもしれないとハッとしました。言いにくい事も伝えてくれる彼女に感謝。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月7日
私はいま十分に満たされています。昨日ある女の子から「自分をより進めるためにいま何が欲しいですか」と質問を受けて出た答えは「何もいらない」。何かを過剰に得ても使いこなせず慢心するだけ。必要な物はその時にやってくるもの。欲張らず今あるものに感謝しよう。知足。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月8日
百姓は百の姓と書きます。つまり百の名前があるということ。僕が百姓を名乗るのは農業人だけど農業人じゃない、僕は僕であり何にでもなれるよという意思表示でもあります。頭の中には無数のプロフェッショナルがいて、その都度覚悟を持って登場してくる。変化を大歓迎しよう。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月9日
「なるように、なる」よりも「なるように、なす」。諦めることも大切だけど最初から諦めてしまっている人がいて、すごくもったいないな〜と思うんです。だから思った通りに進まないなんて結果論は考えない。思うままの結果を強く信じて進むこと。それ一択しかないんじゃないかな。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月10日
誰もが天才だ。
しかし、
魚の能力を木登りで測ったら、魚は一生、自分はダメだと信じて生きることになるだろう。
得意な事は好きな事。だから楽しめる、集中できる、続けられる。他人と比べず素直になる覚悟を持とう。誰もが天才。僕もそう思う。#アインシュタイン #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月11日
「うちのパスタは100種類もあるんですよ」とメニューを見せられたら迷います。でも「ミートソースとカルボナーラからお選びください」なら決断は早い。目の前の問題を複雑化しない。良い悪いの2種類とも言わず全てを良い事にしよう。ピンチではなく毎日はチャンスしかない。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月12日
「やろうと思います」を使わない。誰かに指示されたり、自分の中の決意だったり。発言や文字に起こす時には必ず言い切るように意識しています。考えている以上に人は行動から逃げてしまうもの。フワッとさせずに覚悟を待たせる。自分でやると決めたのなら「やります。」 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月13日
「あなたを見てくれる人と見たくない人、どちらを大切にしたいのか」SNSで顔も想いもさらけ出した頃、周囲から強い反発がありました。否定も嫌味も通り越した先に気付いたのは八方美人になるなということ。自分らしさが出せる空間に飛び込む勇気は新しい世界を見せてくれる。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月14日
「しなやか」という言葉は意味も響きも見た目も大好きで。毎日、目にして口に出しているので自然と“しなやかであること”が頭に刷り込まれます。口癖のように悪口や批判的な言葉を発する人がいますが、しなやかにかわしていく。限りあるエネルギーはあなたと大切な人のために。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月15日
少しの変化が嬉しいな。大人になっても勉強や経験によって成長できる。子供のように毎日の全てが新しいという訳にはいかないにしろ、少しの変化を感じて日々喜び続けたい。例えばこれまで何もできていなかった自分がいても、変化の無い事を感じる事もまた成長。気付きを大切に。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月17日
自責と他責。全ての結果は自分の責任として捉えること。ある時から意識している考え方です。誰かに責任を押し付けても何の解決もならず、お互いを傷つけ、次に活かすこともできない。望まない結果は全て私が選んだこと。望んだ結果が生まれたら誰かのおかげ。ありがとう。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月17日
許す勇気。物心ついた頃から両親の仲が険悪で。思春期の頃は“父親や家族って何だ”と辛かった時期を過ごしました。家を出て大人になり親になった事で、父親あっての自分だと感謝できるように。今思えば気付きのために与えられた試練だったのかな。そんな事を思う父の日でした。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月18日
「これができない、あれができない」100点満点を基準にしてしまうため、テストで58点だと42点も足りない。でも0点を基準にしたら58点もある。「足りない」と不満を言うより「これができた、あれもできた」ができることを認めよう。<高島亮>
自分への戒めとして。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月19日
「過去は変わらないけど、捉え方は変えることができる」理不尽な事が起こったり環境に追いやられたり。でもその事実を無かったことにはできません。“どうしてこうなったのか?”の原因思考ではなく“どうしたいのか?”の結果思考で。それはより良い未来を作るキッカケになる。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月20日
失敗するということは行動した証。“行動しない”という失敗を犯さないように。考えてから動くのは勇気がいる事だけれど、やってみるとその進むスピードの違いに驚きます。まずは踏み出す一歩を、そして動きながら考えて改善させていくことを。子供達にも見せていきたいな。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月21日
関係性で調和する、これを家族関係でやりたい。まだまだコミュニケーションが少ないなぁ、ストレスを与えているなぁと。奥さんとは衝突することがあるし、子供たちの怒りを反抗期のせいにしたくもない。SNSとエクスマ思考は家族も仕合わせにするという仮説を立証します。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月22日
いつかこの人生が終わるとき「あなたと一緒になって良かった、僕を親に選んでくれてありがとう」そんな心で迎えたい。終わり良ければすべて良しなんて言葉がありますが、生き方はその過程があってこそ形になるもの。“いま”と“いつか”は繋がっている。日々を積み重ねよう。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月24日
農家なのに、とか。何もできてないのに、とか。素人なのに、とか。これまでの常識なんて知りません。かといって誰かの逆を意識しているわけでもないんです。ただ楽しい、嬉しいを考えて行動しているだけ。どうなるかなんて誰も分からない。だったらとにかくやってみよう。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月24日
自分を犠牲にすることで誰かのためになる、ということはない気がします。誰かを想うことと同じ強さで自分を大切にする、そのバランスを保つ事も思いやりなのかなと。我慢したり妥協したり無理せず、自分らしくある事がきっと誰かのためになると信じて。そのまま真っ直ぐ。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月25日
自然を無理やり操作しようとして作物や環境を壊し続ける。体にムチを打ってお金を吐き出させるような農業はやりません。農業は人の命を預かっています。本来それぞれが持つ力を信じて、作物の心に寄り添ってあげることが大切なんだと思うんです。そんな想いを伝えていきたいな。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月26日
安定した仕事ってあるのかな。5年先に社会がどうなっているのかなんて分からない。10年先はもっと分からない。30年後は…。安定するという事は受身的に誰かから与えられるものではなく自らをその状態にもっていく事だと思います。変化し挑戦できる心の安定を大切にしよう。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月27日
「あなたはあなたのままで素晴らしい」どんなに失敗したってどんなに辛い状況だって、大切なのはこの瞬間から始まる未来。だからスタートはいつだってマイナスではなくゼロでもない。過去を許して認めてあげるだけでなりたい自分になれるんです。遅すぎる事なんてない、進もう。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月28日
行動しよう、君ならできる。
行動しよう、素直なままで。
行動しよう、言い訳せずに。
行動しよう、恐怖は捨てて。
行動しよう、感謝を込めて。
行動しよう、自分を信じて。
行動しよう、楽しみながら。
行動しよう、挑戦しよう。#今日もしなやかに— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月29日
#今日もしなやかに全ツイート
●2017年
●2018年


- 9/24 トモコとヨネ - 2017年9月25日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ③ - 2017年9月25日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ② - 2017年9月24日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ① - 2017年9月23日
- 9/18・19 なっつとユータ② - 2017年9月19日