近い未来へ楽しみを置いておきたい。すぐには手に入らないけれど、もうすぐやってくる。そんなワクワクがあると日々が充実する気がするんです。そんな感覚をたまにではなくできれば毎日欲しい。だから思いつきで未完成でも挑戦してこう。遠心力でいろんなもの巻き込もう。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年6月30日
三流は人の話を聞かない。
二流は人の話を聞く。
一流は人の話を聞いて実行する。
超一流は人の話を聞いて工夫する。
<羽生善治>盗めるところはどんどん盗んで、そこに自分にしかできない感性を織り交ぜていく。SNSはアイデアを加速させてくれます、感謝。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月1日
昨日久しぶりに昔の部下から電話がかかってきて、起業に関しての報告と相談でした。こういう節目に相談をもらえる事は僕が最高に嬉しい事です。彼女に伝えたアドバイスは2つ。考えから行動するんじゃなく、行動しながら考えよう。好きな事を仕事にしよう。人生って面白いな。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月2日
圧倒的に輝いている人を見ると「あぁ、自分にはできないなー」と思う。ネガティヴ視点ではなく、自分にしかできない事をやっているから輝けるということ。だからその刺激をキッカケに自分も自分にしかできないものを表現して誰かを仕合わせにしよう。動き続ける自信家であれ。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月3日
心がグラっと揺り動かされるのは、自分の中の感性が踊り出す時。行動して背中で見せる人がいる。熱く語って伝える人がいる。でもその両方を至近距離で且つ全力でぶつけられたら震えずにはいられません。自分もまだまだ。本気の定義をアップデートして、より高みを目指していこう。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月4日
一度、手に持っているものを全て置いてみる。今やらなければならないことから、やりたいこと。知識や悩み、人間関係まで。そして必要なものだけを拾い上げる。そうすると今まで何でも抱えすぎてた事に気付くんです。いま行動するために最低限必要なものだけを持って進もう。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月5日
「修行期間は必要ない」藤村先生もホリエモンも言っていますが、これは僕にとってすごく力になりました。感覚的に思ったんです、農業も同じだって。自然相手だから先が読めない、毎年が1年生。だったらやるしかないって。非常識な経験値の少なさで挑みます。思いきり楽しんで。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月6日
僕がやりたい農業が見つかりました。
阿部俊樹という人間の思想が、生産過程から消費者の皆さんが口にするまで一貫して表現されていること。またそれによって共感から生み出される独自のマーケットを創り出していること。
しなやかファームで必ず実現してみせます。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月7日
何か問題が起こるとその原因にフォーカスしたくなるけど、粗探しする暇があったら前に進んでいきたい。子供への教育も一緒で「なんででこうなったの!!」って怒っても誰も得しないですもんね。ワクワクしない。大切なのは今この瞬間から未来を作る力。攻撃は最大の防御。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月8日
この人はすごいなーって思う人は継続している。結果としての実績やその場の影響力だけに目が行ってしまうけど、その裏側には確実な継続力があります。またそして誰もが最初から何でもできたわけじゃないんですよね。だからやめないこと。目的地は変わってもいいんだから。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月9日
弱音吐いたり落ち込んだり。僕もいろんなタイミングが重なると「あー、下向いてる」ということがあります。でもそんな自分も否定せずに受け入れるんです。無理しない、自然体がいちばん。でもそれに気付いた次の瞬間には上を向いてるんですよね。最後は自分がどうしたいのか。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月10日
世界が広がるほどに、近くにあるものを大切にしよう。SNSを使うと距離の垣根無くたくさんの人と交流し、仲良くなれる。視野が広がって楽しいし、新たな可能性にワクワクしたり。でも意識が外に向かうほど内側を大切にする。家族や友人、地域への感謝をより深めていこう。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月11日
熱い男でありたい。それはビジネスに対しても家族に対しても同じ。人生を突き動かすチャンスは誰かが持ってきてくれるのではなく自らの行動が引き寄せるもの。信頼関係は自らの行動で築き上げるもの。だから圧倒的に行動するための熱さを持ち続けよう。例えウザいと言われても。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月12日
農業を脳業に。決められた事を決められた通りにやっても狙った成果が出ない事がある。なぜなら工業製品のように機械で完結できない自然を相手にしているからです。であれば結果を求める事と同じくらい独自の感性や閃きを詰め込んでみる。農業は大変?いやいや超楽しいです。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月13日
誰かが喜んでくれることって何だろう。こんな事を考えることが増えました。そしてほんとに喜んでいる姿を見たいので実際に行動することも増えました。1億人を笑顔にすることはできないかもしれないけど、目の前にいるたった一人のためになら。そんな百姓であり続けます。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月14日
普通って何だろう。普通っていう言葉を発した瞬間、それの評価基準は人と比べることになってしまう。“マナー”は大切だし守るべきだけど、誰かが決めた“ルール”には縛られる必要は無いと思うんです。差別化せず区別もせず独自化しよう。僕は僕のままで価値を磨いていこう。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月15日
ワクワクするって使いますか?好きなんです、この言葉。だから子供たちにも楽しみだね!よりワクワクするね!と言い、口に出して言わせるように促すんです。みんな知っている言葉なんだけど使いそうで使わない。“しなやか”然り、そんな言葉には不思議な力がある気がします。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月16日
農業に触れてからより、無駄なものなんて無いんだなと思う。日々湧き上がる感情もそう。嬉しい楽しいだけじゃなく辛く悲しい思いだって、受け止めると見えてくるものがある。なりたい自分が今は見えていなくとも、体は必要な事を知っているのかも。全ては偶然ではなく必然。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月17日
Twitterをやり初めて気付いた事があります。それは行動レベルの基準が著しく上がった事。いろんな方が挑戦する姿をリアルタイムで且つ毎日見ることで僕の中の“普通”が良い意味で壊れました。妄想レベルでも実現したい事はとりあえずやってみよう。それが本気ならば。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月18日
可能性を制限せず枠を外そう。小学校の成績表が返ってきて二人ともすこぶる評価が高い。家では分からないけど外ではしっかりしてるみたい、偉いね。ただ怒られるかもしれないけど正直成績表ってあまりピンと来なくて。気になるのは自己評価。全力で楽しんだのか教えてもらおう。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月19日
怒ったら負け。これは子供にも伝えている僕の考え方です。誰かと対峙した時、どんなに理不尽な事があっても感情的にならないこと。怒りによって状況が悪化することはあっても良くなることは無く、そこには虚しさと悲しみが残るだけ。現実は変わらない、認識を変えて自分らしく。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月20日
教えることでより自分の考え方が昇華されて、次のステージに行ける。そんな気がしています。いつか農業を起点に教育分野へ寄与したい。それは必要としてくれている誰かのためであり、僕のためでもある。限りある時間の中でどこまで自分の価値を使いきれるのかワクワクします。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月21日
知らない人から言われた事を信用してください。→できません。正体は明かせませんが友達になってください。→なれません。Twitterで覚えたことは、コミュニケーションすることにリアルとの垣根なんてないってこと。誰も自分には興味がない。だから興味を持つことから。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月22日
相手を変えたいなら自分が変わること。人生を変えたいなら自分が変えること。主語を自分にしない限り、どこかに必ず誰かのせいにする他責の心が生まれてくる。世の中で自分以上に自分を理解できる人なんていないのだから。素直に思いのまま歩き出そう。自分を疑うことこそ恐怖。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月23日
しなやかファームの行動指針は“勇気凛凛”。失敗を恐れず困難に立ち向かって行く。そんな意味を込めています。自分という人間は多数派でも少数派でもなくたった1人だけの存在です。誰もやった事がないことだって、誰かに何を言われたって、目的があるなら自分を信じて進むだけ。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月24日
僕が美容業界にいた頃に得た“人の心とカラダを美しくするためには食べ物がとても重要”という気付きが農業の道に進む最初のキッカケでした。その後、応援してくれた方に背中を押していただき今がある。この想いは変わらず、生産者となった今だからこそ伝え続けていきます。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月25日
目標が1つ増えました。毎年開催されるオーガニック・エコフェスタの栄養価コンテストで最優秀賞を獲得し、日本一のしなやかきゅうりを作ること。その目的は、農園の立ち上げに体と時間を作ってくれている県の担当者の方へ恩返しするためです。言ったので必ず実現させます。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月26日
“知る”ってすごいな。例えば気になる人がいて、その人の講演を聞きに行ったり本を読んだり。それが今やSNSで繋がれば生の情報がどんどん手に入り交流すらできてしまう。“知る=体験”によって加速度的に意識改革が起こり始めてきました。このスピード感を当たり前にしよう。#今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月27日
子供に教育するひとりの親として。これはもう直感的な考え方なのだけれど、やりたくない事をさせるのはやめた方がいい気がします。好きな事だけをさせるのは勇気がいる事かもしれないけど、僕からすると嫌な事をさせる方が勇気がいる。当たり前なんてない、自分で選択するんだ。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月28日
全ての人が自分を受け入れるなんて思わない。つい最近までは人の意見や反応がすごく気になりました。10人中9人が賛成でも1人の反対が気になってやめてしまう。またその逆も然り。自分は誰のために行動するのか?何を成したいのか?今はどれだけ批判されても気になりません。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月29日
今は私は誰の人生を生きているのか。毎日が楽しくない。そんな時は誰かの人生を生きている。期待に応えよう、自分を犠牲にしよう。よかれと思っても最後まで辛い。なぜならあなたを想う大切な人はあなたが悲しむ姿なんて見たくないから。思いやりって一方通行じゃないと思う。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年7月30日
#今日もしなやかに全ツイート
●2017年
●2018年


- 9/24 トモコとヨネ - 2017年9月25日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ③ - 2017年9月25日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ② - 2017年9月24日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ① - 2017年9月23日
- 9/18・19 なっつとユータ② - 2017年9月19日