久し振りに体調を崩してしまい大反省。一晩で何とか復帰できたものの注意せねば。農業は体が資本なので僕が倒れたら何もできなくなります。しかもきゅうりは収穫を1日放置してしまったら売り物にならない大きさになってしまうんです。季節の変わり目、皆様もお体に気をつけて。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年10月31日
“行動する”を僕の中で定義付けするとそれは“挑戦する” ということ。予めその行動による成果が確約される事無く失敗すらも受け入れて立ち向かう。そこに人間としての成長があるんだと思う。誰かの意見がどうのこうのじゃない。自分がやりたい事を肯定して今日を突き進もう。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月1日
僕は焦っています。時間なんてどれだけあっても困らないし、暇つぶしという言葉が全く理解できません。「今年もあと2ヶ月、早いねー」という会話をしながら震えています。きっとみんなも気付いているはず、人生の中にやりたい事をやり尽くせる十分な時間なんて無いってことを。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月2日
考えたところで結果が見えないものを気にしない。あれやこれや心配を詰め込んだリュックを背負ってたら全速力で走れないから。だから挑戦してる他人のリュックに余計な荷物を入れたらつまらなくなるんです。気になるなら一緒に走ればいい。めっちゃ面白いと思いますよ。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月3日
今日はおばあちゃんの七回忌。もう七年、まだ七年。時間の受け止め方は変わるけどその事実は変わらない。おばあちゃんはとにかく僕を可愛がってくれました。一緒に住んでいたから喧嘩したり嫌いになったこともあったけど、最後は笑ってたなぁ。最近の僕はどう映っていますか。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月4日
僕がまだ生まれた頃。自分でも覚えていない頃から僕を知ってくれている人達。親戚、ご近所さん。みんなが農業をすること、田舎に戻って来たことを歓迎し喜んでくれる。温かい。離れた場所で自立し、いつのまにか忘れてしまっていたけれど、これは間違いなく大切な幸せの1つだ。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月5日
仕事、恋人、家族全てのパートナーにおいて大切なのは“価値観が同じ”ではなく“価値観の変化を受け入れる事ができること”だと思う。人生の様々なステージにおいて僕らは常に何かの影響を受けるのだから価値観が変わって当然。それでもなお相手を尊重し合える関係性でいたい。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月6日
これをやりなさいと言われた時に無意識レベルで拒否反応を起こすこと。それはやりたくないことです。“やりたくないこと”が“やらなければいけないこと”になった瞬間に楽しめません。やらなければいけない事を楽しむ方法、それは絶対楽しむと決めちゃうこと。“絶対に” です。#今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月7日
農業人口を増やしたいなら、何よりもいま農業をやっている人が楽しむことが一番の近道だと思う。例えば子供を変える前に親が変わるべきだし、旦那さんや奥さんの前にやっぱり自分。当事者の感情が強烈に楽しさへ視点を向くとができたら、きっと小さな世界が大きく動きはじめる。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月8日
しなやかファームの行動指針は“勇気凛凛”。失敗や困難を恐れず目的に向かって突き進むという意味を込めました。当たり前のことでは企業の寿命が短くなるこの時代、綿密な計画は意味をなさない気がします。速いスピードを保ちながら常に挑戦し続ける。この姿勢を大切にしたい。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月9日
もうゴールなんて要らないと思えてきました。生涯現役のチャレンジャーの方が絶対楽しいし、いまのワクワクが死ぬまで続くと思えば歳を重ねることが何の苦でもない。豊かさとはお金と時間が有り余ることではなく心の鮮度。余裕とは引き算じゃなく足し算から生まれるんだろうな。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月10日
毎日お昼頃に放送中のしなやかラジオ。昨日は予定変わって深夜からのスタートとなりました。いつもと違う方が聞いてくれたり、自分も違う角度から話ができたり。同じ事を違う場所でやるって、もしかしたら凄い気付きがあるんじゃないかと思ったんです。変化球を投げ続けよう。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月11日
次女4歳の誕生日を迎えました。彼女の記念日に朝から祝福の言葉をかけるみんな。思えば4年前に5人家族がスタートし、この時は自分もいろんな壁にぶつかって全く余裕が無かった時期。思い出すのは家族が増える事は負担ではない、気合い入れろよと言われた気がしたこと。ありがとう。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月12日
困難な課題が目の前にした時に“難しい”という言葉を使いません。それは難しいと言った瞬間に解決できないものと認識してしまうから。物事を自分でややこしくするのはやめよう。世の中の全ては常にシンプルであり、それらを決めるのは他の誰でもなく自分自身。決して難しくない。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月13日
僕はリアルにこだわります。SNSは自分を発信する事ができるけれど同時に自分を偽ることもできる。思ってもない事を言ったり、やってもないのに語ってみたり。面白くないです。大切なのは見栄を張ってよく見せることではなく、今の在り方を高め続ける事。リアルにこそ価値がある。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月14日
お金を貯めるより経験値を貯めたい。誰に何を言われようと笑われようと今はとにかく挑戦する事が当たり前になるようにする。それが未来の自分にとって最大の投資であり防御策でもあり、子供達への教育にも繋がるはず。前例が無ければ自分が作れば良い。恐れるのは昨日と同じ自分。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月15日
他人の評価より自分の評価を優先する。過程も結果もそのさらに内側まで全てを知っているのは世界でたった一人だけ。例え誰かが否定しても自分の評価はどうなのか。目的へ向かって走れているのかを大切に判断する。そして本当の評価は命絶えるその時までとっておこう。一生挑戦。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月16日
“近い未来へ常に楽しみな事を置いておく ”。これは毎日をワクワクさせるためのポイントだけど、更にプラスで“常に挑戦を置いておく”と緊張感が掛け合わされて一気に前進していきます。一つが終わって次を考えるのではなく、決めたら次、決めたら次へ。頭で言い訳する暇を与えない。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月17日
生産者と消費者の壁を壊す。それがいま僕が実現し続けるミッションの1つです。“やりたいな”ではなく“必ずやる”。そう決めたらアイデアも行動力も自然に出てくるんです。本気になったらできない言い訳は出てこない。誰かが作ってくれるかもしれない未来を期待するより自分が動こう。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月18日
予定調和を壊せ。先読みできるストーリーや結末にはドキドキなんてしない。未来に何が起きるか誰かの予想に振り回されるなんてつまらない。きっと誰もが分かっているはず、理想の自分を他人が与えてくれるなんてことは絶対無いってことを。中途半端な覚悟は全部捨てる。自分がやる。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月19日
“あなたが生まれたとき、あなたは泣いていて周りの人たちは笑っていたでしょう。だから、いつかあなたが死ぬとき、あなたが笑っていて周りの人たちが泣いている。そんな人生を送りなさい。”
いつか読んだ本に書いてあってすごく胸に突き刺さった言葉。チャンスはたった一度きり。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月20日
褒めて、信じて、感謝する。いつか自分の命が終わる瞬間に“この人で良かった”と思える関係性を作りたい。時間が経つほど年輪のように重なり続けるそれは様々なステージを経て深く広く強くなっていく。お互いを見つめ合うのではなく同じ未来へ目を向けることを大切に。いい夫婦の日。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月21日
僕にとっての家族は一緒に成長していくチームみたいなもの。だからリーダーの僕が四方八方に行動して世界を広げることが、みんなの可能性を突き上げることに繋がります。特に子供達は積極的に大人と絡んで欲しいし、自由な発想で夢中になるものを見つけて欲しい。学びはそこにある。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月22日
集団の中に紛れていると自分がどこを走っているのか分かりづらくなる。窮屈な世界の中で制限された目的地しか考えれなくなり、誰かと同じであるという無価値な安心感に満足してしまう。常にやりたい事や好きな事にフォーカスして人に依存しないこと。脱出しよう、我が道は開ける。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月23日
農業を子供たちが憧れる職業にする。そのためにはまず自分が最高に楽しんで農業をすることが大切だ。このままやり続ければいつかきっと実現できるはず。でもいつかじゃなく、できるだけ早くその尻尾を掴みたい。知識や経験だけにとらわれない、新しい視点と新しい魅せ方で。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月24日
三重県できゅうり専門農家は数えるほど、四日市では僕一人だけ。きゅうりを選んだのは最短で1番を獲りたいからです。それは農業を通して実現したい事や声を上げたい事が最も伝わる環境を作りたいから。爆発的な想い、革命的な発想と行動力で、生産者と消費者の壁をぶっ壊します。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月25日
“やらなければならない”の全てを“やりたいからやる”に変換する。目の前の課題を前向きに取り組む覚悟ができないのは、結果が出ないことに対して逃げ道を作っているだけ。あらゆる環境を言い訳するのはやめよう。あなたの事を大切に想う人はきっとそれを望んでなんかいないのだから。#今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月26日
初志貫徹を捨て、朝令暮改を歓迎する勇気。他人の意見や多数決に賛成しても誰も責任を取ってくれません。人類が進化して生き残り、文明を築くことができたのは“変化”し続けることがてきたから。最初に決めた事すらすぐ変えればいい。全ては行動することでしか分からないのだから。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月27日
自分の子供たちが大人になった頃の社会をイメージしたら、何もせずに迎え入れるなんてとてもできない。仕事の在り方、しあわせの定義、これまでの当たり前が当たり前のように無くなると思う。どんな時代になっても彼らに持たせて置きたいもの。それは変化を柔軟に力へ変える強い心。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月28日
“ミクロを撃って、マスを制す”。いつか読んだ本で見てから僕の大切な考え方の一つになりました。大きなマーケットを狙う際は最初から全員を振り向かせようとするのではなく、一人の圧倒的ファンを作った方が後々の波及効果が大きい。誰かの胸を強烈に突き動かすような農業をしよう。 #今日もしなやかに
— しなやん 百姓|阿部俊樹 (@abe_shinayaka) 2017年11月29日
#今日もしなやかに全ツイート
●2017年
●2018年


- 9/24 トモコとヨネ - 2017年9月25日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ③ - 2017年9月25日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ② - 2017年9月24日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ① - 2017年9月23日
- 9/18・19 なっつとユータ② - 2017年9月19日