蚊取り線香って知ってるかな??
「虫よけ」や「痒み止め」って知ってるかな?
7月や8月にカナディアンロッキーを訪れる予定の人、必需品だよ。特にトレッキングや乗馬、ラフティング、サイクリング、釣り、キャンプなどを予定してる人はぜーーーーーったいに必要だよ。
注:1日中涼しかったり太陽が隠れてたり、風が強いときなどは虫も活動的ではないから不要になるかもだけど。
こんばんわ、遥かカナダ(彼方)を “身近なカナダ” に 「カナディアンロッキーのENJOYアドバイザー」、田中康一(たなか こういち)です。 http://tanakakoichi.com/
「虫よけネット」を使うときだってあるよー。ぼくが毎回4個は持ってるけどね(^^♪
寒いカナダに虫なんかいるんですか??(;゚Д゚)
先日、ぼくがFacebook に投稿したのがコレ。
夏のカナディアンロッキーは虫(蚊)がいっぱい!!
これって、生活してるぼくらには当たり前(常識)なんだけど、一度も訪れたことのない日本の人にはビックリ(;゚Д゚) の情報かもね。
やっぱりこんなコメントも入ったよ(≧◇≦)
はい、実際にはこんな現地事情なんだよ、カナディアンロッキーって。
●寒いだけの場所じゃない
●25℃や30℃まで気温が上がっても当たり前。
●お花がいっぱいだと虫も暮らしやすい
●湖や小川、湿地や池など「水辺」がたくさん!(孵化しやすい環境)
●夜9~10時ごろまで陽が沈まない
ぼくがトレッキングツアーで用意してるもの
以下は、ぼくがツアーで必ず持ち歩いてるしてる虫よけグッズ。
●蚊取り線香(ランチのときに)
●虫よけネット (状況に応じて)
●虫よけスプレー(Rocky Mountain Soap の天然素材商品)
●痒み止めパッチ(日本の子供用)
みんなに日本から用意してもらいたいもの
●虫よけスプレー(ディートを含まない、お子さんの肌にも悪影響のないアロマ成分入りがお勧め) 一例:オーガニックマドンナの「アロマガードミスト」 など
●痒み止めパッチ(日本の子供用)→ 皮膚に影響がある人は別の痒み止めなど。
ぼくのツアーに参加出来ない人は、蚊取り線香や虫よけネットなど、アクティビティーに応じて準備してね。
誤解なきよう再確認を
時期や気候によっては使わずに済むこともあるので、ムダを覚悟で準備してもらえたらいいな。
1日中涼しかったり(寒かったり)
太陽が隠れてたり、
風が強いときなどは虫が活動的ではないから。
7月でも8月でも虫よけなんか使わず、「カイロ」やダウンジャケット、冬用のあったい帽子が必要なほど冷えたこともあるから。
2015年8月17日
2015年7月26日
日本の猛暑の中で冬物など触りたくもないだろうけど、7月や8月にダウンジャケットを着てる自分なんて想像も出来ないだろうけど、
カナディアンロッキーは標高の高い山岳気候。
虫よけもカイロも薄着も必要になるかもしれない、なんでもアリの気候だから(^^♪
現地に住むぼくらは「衣替え」のない生活。
騙されたと思って、備えだけはしっかりと。
LINEで 『 “いつでも身近なカナダ” 』 に!
ロッキーの画像や最近の様子を田中が配信してます。
↓
「友だち追加」した人の情報は、管理人にも分からない仕組みになってます。トークでメッセージを送ってもらって、初めて正体が明らかに(笑) だから、気軽に追加してくださいね ♪
アカウントを持ってる人は繋がりましょー!(^^♪
●Twitter https://twitter.com/tnk51canmore
●Instagram https://www.instagram.com/tnk51canmore/
●Facebook https://www.facebook.com/koichi.tanaka.5201


- 9/24 トモコとヨネ - 2017年9月25日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ③ - 2017年9月25日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ② - 2017年9月24日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ① - 2017年9月23日
- 9/18・19 なっつとユータ② - 2017年9月19日