2日目の様子はこちらから
↓

ナオと瑞枝と遊ぶ3日目も「レイクオハラ」
そして、今シーズンのシャトルバス最終日。
レイクオハラまで上がったら雪が積もっててて仰天!(;゚Д゚)
昨日の最後があんなに穏やかな終わりだったのに、その後、たくさん雪が降ったんだねー。ナオの大好きな雪景色! 瑞枝が見たかった「冬ロッキー」になったよ。スゲー!
わずか2日前に歩いた「オダレイグランビュー」も、完全に雪に埋まってる(^-^;
こんばんわ、遥かカナダ(彼方)を “身近なカナダ” に 「カナディアンロッキーのENJOYアドバイザー」、田中康一(たなか こういち)です。 http://tanakakoichi.com/
**今日のコース**
レイクオハラ→ レイクオエサ→ ヤクネスレッジを少しだけ→ レイクオハラ
湖畔からの雪景色がスゴイ!
もーね、スゴイ、すごい!の連発だよー(≧◇≦) 朝から感動と興奮が止まらんわ。
ナオ、たまらず号泣!
泣けるくらい感動した景色、最近はいつ見ましたか? ナオの気持ちが分かる人、是非一緒に遊びましょう!
樹々を覆う雪景色が美しすぎる
9月や10月の雪って、ロッキーでは珍しことじゃない。でも、誤解しないでほしいのは、
根雪はまだまだ先!
ってこと。 バンフやキャンモアのような麓だと12月に入ってから。レイクオハラのような2,000m越えた場所でも11月半ばくらいだよね。ぼくの感覚だけど。
真冬に降るのは、いわゆる「粉雪」 固まらないし放り投げるとふわ~って舞う。樹氷のように樹々を覆ったり出来ないほど軽い雪。 これ、1月の過去画像から→
でも、9月や10月(5月や6月も)の雪は、湿気を含むベタ雪。樹々や地面を覆うから雪景色としての見栄えは十分なんだよね
今日、上から見たレイクオハラロッジ周辺。
森が雪景色に覆われて美しすぎる。圧巻!!
あ、美しいけどコースは凍結してるから、ぼくは必ず簡易スパイクを持参してるよ。いつ、どこが凍っているかなんて、麓の生活からは想像できないからね。
ケガや歩く不安をなくすための、ぼくの役割り。
雪がキレイと笑うのは君がいい
ぼくのイメージだと、真冬以外の雪って汚れてる感があるんだけど、今日の雪はホントに清楚で真っ白! 真冬の雪と同じくらいキレイ・・・・
さらに、太陽光が当たると雪面がキラキラ光ってる=雪(氷)の結晶がある ってことなんだよね。持参してるルーペを渡して、確認してもらったよ。
こんなのがね、ホントに見れるんだよー。嬉しい気持ちになるんだよ。
buck number の「ヒロイン」が、またぼくの中でリピートし始めた。 ♪雪がキレイと笑うのは君がいい♫
戸田みゆきちゃーん! ヒロさん・千里さーん! この冬、こんなの探そうねー! 千里さん、単眼のマクロレンズだともっとキレイに撮れるかも。ワクワク!
ナマで見たい!って人は、冬ロッキーで一緒に遊ぼうね(*^^)v
今シーズンのレイクオハラも笑顔で終了、ナオ、瑞枝、ありがと!
これだけの雪景色に囲まれたけど、実際に寒さは感じないんだよね。信じがたいかもだけど、これホント。陽射しの恩恵があるからね。下山のころには朝の面影がないほど溶けたのも事実。
だから、ナオの大好きな雪景色を堪能できたし、瑞枝の見たかった冬ロッキーも快適にイメージ出来たと思う。だから、今日も彼女たちの笑顔が満載。
雪景色に囲まれた湖面も独特の美しさだったなぁ・・・
2016年、レイクオハラの最終日がこんな〆で、ふたり同様、ぼくもハッピー&ラッキーでした。ナオ、瑞枝、ありがと!
今年もお世話になったバスドライバーたちや国立公園スタッフらと記念撮影。今年も名前を覚えてもらったけど、来シーズンに会ったらまた忘れてるんだろうなぁ(笑) ま、ご愛敬だけどね(*^^)v 来年もまた会えますように。
最後に自分の画像いっぱいで、ナオ、瑞枝、ごめんなー!(^^)!
4日目に続く
↓

LINEで 『 “いつでも身近なカナダ” 』 に!
ロッキーの画像や最近の様子を田中が配信してます。
↓
「友だち追加」した人の情報は、管理人にも分からない仕組みになってます。トークでメッセージを送ってもらって、初めて正体が明らかに(笑) だから、気軽に追加してくださいね ♪


- 9/24 トモコとヨネ - 2017年9月25日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ③ - 2017年9月25日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ② - 2017年9月24日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ① - 2017年9月23日
- 9/18・19 なっつとユータ② - 2017年9月19日