4・5月のロッキーがめちゃ魅力的!

4月最終日になりましたー。

1年の1/3が過ぎて、「もう5月なんだ、早いなぁ・・・・」って思う人いますよね。でも、今年のぼくは、ここまでメチャ充実してます。

遊びにワインにビールに日本酒に焼酎にビジネスに、工夫しながら時間を使えているから。「遊び上手は仕事上手」→ 少しずつ意味が分かってきました。(アルコール部分、長っ!)

残りの2/3を同じように過ごせたら、来年の今ごろは確実に進化してる自分をイメージ出来ます。どんな考えを持ってなにを実行してきたのか、来年が楽しみすぎます。

1日の24時間は誰もが平等です。どう使うかは本人次第。 24 x 365 で大きく変わります。 「なにも変えなかったら昨日までと同じ」→ いつもぼくが考えていることです。

こんばんわ、遥かカナダ(彼方)を “身近なカナダ” に 「カナディアンロッキーのENJOYアドバイザー」、田中康一(たなか こういち)です。 http://tanakakoichi.com/

山に上がればバックカントリースキー

4/09にたっぷりの新雪が積もったので、自宅から車で1.5時間の場所でバックカントリースキー。無風でまったく寒くない状態。春スキーみたいなポカポカ陽気なのに、雪質は極上! 「寒くない冬景色」は春ロッキーの魅力です。

バックカントリースキーなんか出来ないもん! って人は、スノーシューでも楽しめる場所。歩けれる人ならスノーシューはカンタンだよ。

麓や町では春のお花

そして、その1週間後にはお花が咲きだしましたよ。山では冬遊びが出来るけど、麓の町は春の足音。

カルガリーではバードウォッチング

さらに、カルガリーまで足を延ばせば、今年も「野生のフクロウ」が無事に子育て進行中でした。今年も会えて良かったー!

バードウォッチングって、肉眼では楽しめない遊び。望遠レンズ越しに見える、鳥たちの表情が多彩なのです。是非、あの世界を体験してもらいたいなぁ。

今日のまとめ

4月・5月のロッキーって、日本から遊びに来るのが難しい時期。 新年度が始まったばかりで職場のペースが固まってないとか、職場の夏休みにはまだ早いとか、GWでも祝日の並びが悪いとか、なかなか「海外旅行モード」にはなりにくいですよね。

でも、あれだけ興味の対象にならなかった「冬ロッキー」にぼくのリピーターさんたちが集まってくれたように、「春ロッキー」にも関心と安心を持てる人が現れるかもしれない。ナオやまりりん・トミーが実際に遊びに来てくれたように。

日没が20:30を過ぎるんだから、冬の3泊5日よりも、ずーーーーーっと長い時間、遊べるよね。到着日を含め、たっぷりの2.5日間になること間違いない。日本みたいにスギ花粉も飛んでない。だったら、それをしっかり伝えないと。

どんなに魅力的でも、発信しなれけば知られるはずもない。来てもらえないのは、まだまだぼくの発信が足りないから。ブログなどのSNSをもっともっと利用しないと。工夫しないと。

遥かカナダ(彼方)を “身近なカナダ” に

よーし、やってやんぞー!!

4月・5月を勧めたい人

●冷え女子

●寒くない雪遊ぶをしたい

●長期休みが難しい

●スギ花粉が悩ましい

●4~5時間の冬トレッキングをしたい

●0800~1800まで遊びつくしたい

それではまた!(*^^)v

LINEで 『 “いつでも身近なカナダ” 』 に!
ロッキーの画像や最近の様子を田中が配信してます。

Friends Added

「友だち追加」した人の情報は、管理人にも分からない仕組みになってます。トークでメッセージを送ってもらって、初めて正体が明らかに(笑) だから、気軽に追加してくださいね ♪

アカウントを持ってる人は繋がりましょー!(^^♪

●Twitter https://twitter.com/tnk51canmore

●Instagram https://www.instagram.com/tnk51canmore/

●Facebook https://www.facebook.com/koichi.tanaka.5201

The following two tabs change content below.
田中康一(たなかこういち)
1965年生まれ。北海道旭川市出身。カナダはロッキー山脈の麓で日本人旅行者のトレッキングツアーを主宰。特に山歩き経験が浅い人たちが安心できる工夫が得意。「田中さんにお任せ!」と、リピーターになって再訪するゲストも多い。"お客さま" ではなく「"遊び仲間"」と呼びたいので、客扱いされたい人とは気が合わず。山歩き以外に楽しいコト→ キャンプ、バードウォッチング、ワイン、日本酒、芋焼酎、カラオケ、野球ドキュメンタリー、電子書籍、エクスマ、コト売り。
田中康一(たなかこういち)
最新記事 by 田中康一(たなかこういち) (全て見る)