日本で豪遊したツケがまわったのか、免疫力低下で数日間のダウン(+_+) アルコール飲めない日々でゆっくり本読み出来たよ、ラッキー!(*^^)v
タイトルは大袈裟だけど、女性の冷えを解消するための本。「深部体温を上げれば、やせる!不調がとれる!」
ぼくのツアーで一緒に遊んでくれる「冷え女子」たちの日常に役立ちたいな っていう理由で旭川滞在中に購入。あ、ぼく自身もめちゃ寒がりなので(≧◇≦)
おはようございます、遥かカナダ(彼方)を “身近なカナダ” に 「カナディアンロッキーのENJOYアドバイザー」、田中康一(たなか こういち)です。 http://tanakakoichi.com/
筋肉の血流を良くして冷えを解消する
本の内容は、筋肉の血流を良くすることで、筋肉を温め、その周りの内臓を温め、身体の中からポカポカさせる っていう原理と方法。血行を良くするだけならお風呂に入ればいいけだけなんだけど、筋肉がカイロのように熱を生み出す身体にする のが目的。
間違っても「筋肉を鍛える」ってことではなく、「筋肉の血流を良くする」ための内容 らしいです。
途中まで読んで、早速試してみたこと、試してみたいことを抜粋ね。
①塗る ②保温する
①塗る→ 足に保湿オイルを
これは、ぼくのツアーの出発前に出来そう! 「冷え女子の日常」でも出来そう! 繰り返すことで肌もツルツルになるから、継続できたらワクワクしそう!
- 座った状態でつま先を上げてみる。
- どれくらいつま先が上がるかを確かめたら、今度は「すね」にたっぷりオイルを塗る。
- 塗った後に再びつま先を上げてみる。
肌の保湿と筋肉には深い関係があります。乾燥している肌の筋肉は反応や動きが悪く、逆に皮膚のうるおいは筋肉の感受性を高めるのです。
本文 p72~73 より
早速、試してみました。
【塗る前】
【塗った後】
いやいや、ヤラセじゃなくってホントだよ(笑) マジでめちゃ上がった!(笑) みんなもお試しあれー。
【使ったオイル】
Rocky Mountain Soap Company の 「Body Oil」 ベトつかないから安心!
「すね」以外に、「足裏」も大事って書いてあるから、「ソープの「Foot Butter」もお勧めだね! 塗るタイプだから使いやすいし。
②保温する→ カイロ
カイロを貼ることで冷えが改善される場所は3つ
①内もも
②左右の肩甲骨の間
③足首のくぼみ(たいけい)
④仙骨(お尻の割れ目の上)と丹田(おへその下)
今日のまとめ
「冷え女子」ってぼくが想像する以上に深刻なんだなぁ って痛感・・・・ ネット上には女性特有の不調を改善すべく内容で溢れていてビックリ! ぼくは男だから無関係だし、啓子も「冷え」に関しての悩みがないので、完全にノーマークだったわ。
「温活」っていう言葉も何度も目にしました。彼女たちは、実際にどんな工夫をしているのかな? マジでいろいろ聞いてみたくなったよ。
夏ロッキー、冬ロッキーの魅力を伝える前に、ぼくが発信しなきゃいけないこと、まだまだあるってこと。彼女たちの立場になろうとしたら、雄大なカナディアンロッキーの画像ばかり載せてるだけじゃー、意味ないなーってホントに思う。
今回の本で感じたこと→
「カナダ=寒い」の思い込みを正してもらうと同時に、「冷え」を緩和する仕組みも構築していけば、もっとカナダへの興味と安心も増すのでは?
トレッキングツアーを売るよりも前に、安心してカナダに来たくなる情報を発信せねば。遥かカナダ(彼方)が “身近なカナダ” になる内容にしなきゃ。そのためにも、来てもらいたい人のこと、もっともっと知らないとね。
それではまた!(*^^)v
LINEで 『 “いつでも身近なカナダ” 』 に!
ロッキーの画像や最近の様子を田中が配信してます。
↓
「友だち追加」した人の情報は、管理人にも分からない仕組みになってます。トークでメッセージを送ってもらって、初めて正体が明らかに(笑) だから、気軽に追加してくださいね ♪


- 9/24 トモコとヨネ - 2017年9月25日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ③ - 2017年9月25日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ② - 2017年9月24日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ① - 2017年9月23日
- 9/18・19 なっつとユータ② - 2017年9月19日