毎週月曜日と火曜日は、我が家の外遊びする日。
1泊2日、または日帰り x 2日、ときには水曜日も含めた2泊3日でのお出掛けが習慣。知ってる人は10年以上前から知ってるけど、知らない人は当然知らない(笑) だから、何度でも書きます。
遊びに出掛ける理由→
啓子(ぼくの嫁さんのことね)のお休みが月曜と火曜だから。彼女はそのお休みを、家でまったり過ごすことに強い抵抗があるから。洗濯や掃除は他の日にするから。
●田中→ 家でまったり本読みをしたい ●啓子→ マイナス30度でも外遊びしたい! ムリヤリ、毎週連れ出されているのは 旦那のほうなんです。 誤解しないでねー!!(>_<)
こんにちわ、家でゴロゴロが好き?「カナディアンロッキーのENJOYアドバイザー」、田中康一(たなか こういち)です。 http://tanakakoichi.com/
シンプルな無人小屋でシンプルに泊まる
今週は往復24km の無人小屋に泊まってきました。予約制で定員は12名だけど、今回は他に泊まる人もなく、貸し切りでラッキー!
薪ストーブ、テーブル、板張りのベッド x 2棟だけの超シンプル設計。
だから、ヘッドライトはもちろん、食料や調理道具、アルコール、寝袋、マットなど衣食住を背負ってのお泊り。我が家は特にアルコールと食料が多い(*^^)v
ヘッドライト、薪ストーブや調理道具の炎、ロウソクの灯りだけで過ごすのって、それなりの工夫も必要。持参できるものが限られるから、シンプルに過ごす(生きる)ことを学ぶ貴重な時間。便利なモノに慣れ過ぎたぼくには大切なイベントです。
あ、ちなみに、足元は保温性のある室内履きで。
日本では「テントシューズ」っていう呼び方みたい。あったかい、蒸れない、快適 の3要素を兼ねているから、「冷え女子」の温活にもお勧めしたいね!
「スキーツーリング」 ってなに??
往復の24km は夏のハイキングコースを利用するけど、当然ながら雪道のため、特殊なスキー用具が必要。
ぼくらはそれを、「スキーツーリング」って呼んでます。特殊スキーを使ってのウィンターハイキング みたいな感じかな?
登りでは踵を浮かせ、滑るときは踵を固定させることが出来る。滑走面に滑り止めを貼り付けることで、斜面をそのまま登れるし、滑るときにはそれを剥がすだけ。
自然条件によっては道迷いや雪崩の可能性もあるから、他にもいろいろ必要ですよ。「アバランチトランシーバー」→ 雪崩の埋没事故から救い出すための探知機、折り畳み式のショベルその他、
今回は道に迷いやすいコースだったので、何度も地図とGPSで確認。実際、迷いかけましたー(^-^; 不安が大きくなると、時間の経過も長く感じるよね・・・・
我が家にとって、いちばん機会の多い冬遊びが「スキーツーリング」 スノーシューなど他の遊びに比べて、格段に行動範囲や楽しみ方が広がるから。
それぞれが2ペアずつで揃えたし、なんやかんやと安全グッズも含めて50万円以上は費やしているけど、毎週のように遊んでいるからお得な投資です。
今日のまとめ
愚痴や弱音を家で吐くことは稀だけど、啓子は重圧に押しつぶされそうになりながら毎日の仕事をしてます。
老人ホームのキッチンシェフとして、60人分の3食分を作るのが彼女の役割り。入居者にとって、食事はとても楽しみなイベント。啓子への期待はかなり大です。彼女もそれに応えようと、必死で予習や再確認作業をしてから出掛けてます。
たとえ1泊だけでも、現実逃避のために非日常の場所へ出掛けたいと思う気持ちは、日数は違えど日本から海外へ出掛ける皆さんと同じ。休日でも身体を休めることなく、仕事へ向かえるパワーチャージを求めるのも当然なんでしょうね。
あ”~、明日からまた仕事やぁ。行きたくないなぁ・・・・
遊びの内容が濃くて楽しかったときほど、仕事モードへの切り替えが大変そう。
時間があればデスクワークを続けたいと願うぼくですが、月・火曜日だけは諦めないとです。啓子が週に5日間、しっかり働ける環境を作るのもぼくの役割り。だって、我が家の収入は彼女が捻出してますから(^-^;
それではまた!(*^^)v
LINEで 『 “いつでも身近なカナダ” 』 に!
ロッキーの画像や最近の様子を田中が配信してます。
↓
「友だち追加」した人の情報は、管理人にも分からない仕組みになってます。トークでメッセージを送ってもらって、初めて正体が明らかに(笑) だから、気軽に追加してくださいね ♪


- 9/24 トモコとヨネ - 2017年9月25日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ③ - 2017年9月25日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ② - 2017年9月24日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ① - 2017年9月23日
- 9/18・19 なっつとユータ② - 2017年9月19日