自分の扱う商品のずーっと先に見たいコト

こんなお店を見つけたぼくは、無性にワクワクしましたー!(≧◇≦)

アウトドア用品店なのに、商品はあくまでもキッカケ。店長とスタッフが本当にやりたいこと、それは、

アウトドア用品と山歩きを通じて、

①女性の快適&健康生活を応援 ②まだ接点のない誰かと誰かの笑顔を繋げてくれる

彼らのTwitter や Instagram、ブログからの発信を読んで、どーしても会ってみたくなりました。だから、昨年12月の日本帰省中に勇気を出してみたんです。

もちろん、面識のない人たち。繋がりはSNSだけ。今日のブログは、そのお店とスタッフのことを綴ってます。ずーっと書きたかったんだけど、やっと実現!

神戸は元町にある、「Sitting Bull」っていうアウトドア用品店です。→ http://sittingbull.ecnet.jp/

PC058598016

こんばんわ、遥かカナダ(彼方)を “身近なカナダ” に 「カナディアンロッキーのENJOYアドバイザー」、田中康一(たなか こういち)です。 http://tanakakoichi.com/

と~る店長が Twitter で紹介してくれましたー。有難うございます!

山とお店があるから人が繋がる、笑顔が広がる

店長夫人のいっこさん、スタッフのおけいはん、店長のと~るさん、。3人とも、想像してた以上のぽかぽか笑顔でした。これだけで居心地の良いお店、また行きたくなるお店になるんだろうなぁ ってすぐに思った。
PC048585016

そして、自分たちの並べた商品が大好きで、それを誰にどう身に付けてもらいたいかを常に考えてる。まさに、ぼくの理想ですよ。刺激がいっぱい!
PC058588016

お店が大切にしている方向性は、「山を通して繋がる人と人とのご縁」

「たいしょう(大将)」って呼ばれてるオーナーさんがいつも口にしている言葉なんだとか。4人全員から「笑顔の輪を広げたい」っていう本気さが伝わってきます。 売上とか、利益とかよりも、まずは、相手が喜ぶことをしてあげたい。そんな想いが見えるんですよね。

と~る店長の Twitter には、そんなあったかい投稿がたくさんあります。

ちなみに、と~る店長はAB型。どーりで田中が共感できるワケだ??(笑)

「メリノウール」で日常のオシャレと温活を支援

そして、「ウール製品の日常使い」をテーマに、冷えで悩む女性の温活支援を登山ウェアで提案してます。 めちゃ共感できる!(*^^)v

スタッフの おけいはん(本名が景子さんだから) 彼女も「冷え性」だからこそ、伝える言葉のすべてに説得力があります。

おけいはんが愛用するメリノウールは、シャツやインナータイツはもちろん、
000Screenshot_20170120-064409

ソックス(登山用、普段用)
PC058591016

ショーツ(いわゆる、おパンツちゃん)まであって、
PC058602016

さらに、こんな普段使用のトップスやワンピース(;゚Д゚)
000Screenshot_20170120-065957 000Screenshot_20170121-044716

ポンチョ→ 袖がタイトなので上からコートもOKだって。
000Screenshot_20170121-050000

ストール→ ポンチョやマフラー、ひざかけの3way で使い勝手良し! ムービーで観れるよ。

そして、ぼくが選んだ「おけいはんのブログ名言集」

①メリノウールって、実は冬だけじゃないよ♪

②軽いし、肌当たりが、皮膚の宜しくない私でも、使えてしまえるこの感じ。

③一生愛せる消耗品

④ちょっと高いよ。知ってる!!でも、身体に良いんだもん。身体の喜ぶ物に先行投資の始まり。

⑤もちろん、大切なんですよ、フリースもダウンも・・・ でもね、どれだけ外を固めても中身!!! それがいちばん大事。そう、人もアウトドアウェアも中身大切!!!

ちなみに彼女もAB型で、店長やぼくと同じだった!(^^)!

メリノウールがなぜスゴイのかは別記事で綴るけど、冷えを改善したい女性や寒がりさんたちは、是非、お店でスタッフの皆さんとお話してみてね! お店への行き方→ http://sittingbull.ecnet.jp/a_mail.htm

ぼくもブログで興味津々だった「腹巻き」を購入しましたよ。
p1018909016

これ、かなりお気に入り! 「使用感レポート」を早く書きたくてウズウズしてます(>_<)

そして、メリノウールを購入したら、手書きのトリセツが付いてくる。上手な洗濯や保管の方法。
000016107037_762602593893125_1420319454_o

こういうサービスに気付けるか気付けないか ってホントに大きな違い。高価なものだから、大事に着続けてもらいたい。商品と人を愛する、おけいはんだから思い浮かぶことなんだよね。ぼくが大いに見習うべき点です。

 実店舗とリアルな出会いから分かったこと

お店に入っていちばん驚いたのは、アウトドア用品店らしくないディスプレイと商品たち。他のお店でよく見かけるブランドはほとんどナシ。 そして、楽しい手書きのPOPがたくさん!
PC058593016PC058594016

独自性を常に考え、お店に来てくれる人たちを想い、コミュニケーションをとても大切にしているのが分かります。

聞けば、と~る店長の前職はホテルマン、おけいはんはアパレル出身(山歩きとは無縁だった)なんだとか。なるほど~! やっぱり業界の悪しき常識に捕らわれていない、異業種からの発想が役立っているんだなー って思いました。

彼らの発信するブログ、Twitter、Instagramから人柄と商売への想いを知り、会いたいと思ったからのご縁。もっとぼくに刺激を与えようと、なにかが導いてくれたのかな。ムダのなきよう、努力しないとね。誰かは分かりませんが、有難うございました!

ぼくがスタッフの皆さんを大好きになった理由→

アウトドア用品を売っているのではなくて、アウトドア用品と山歩きを通じて、①女性の快適&健康生活を応援 ②まだ接点のない誰かと誰かの笑顔を繋げてくれる

ぼくも「トレッキンツアー」という商品をステップに、もっと永続的なコトをゲストに提供しなければ。とことんやるよー!

ぼくがリアルで会いたいと思った、ふたりのSNS

●と~る店長→ ブログ   Twitter  Instagram

●おけいはん→ ブログ  Instagram

11/27は、いっこさん&と~る店長の結婚記念日か。次回はおめでとう!を言えるように覚え書き。

それではまた!(*^^)v

おまけ

繋がりは広がっていくものだけど、知らないところですでに繋がってることもあります。

小野さんは過去に何度も通っていたことが facebook で判明。
PC048543016

000キャプチャ

メグからも「行ったことあるよー!」って聞いてたし。
000S__20512772

そして嬉しいことに、ブログと「ロッキーの会」で繋がったメンバーが神戸近郊の「摩耶山」でプチロッキーの会。下山後にお店を訪ねてくれました。 と~る店長の Insragram より


これぞ、「山を通して繋がる人と人とのご縁」 亜希ちゃん、朋ちゃん、みゆきちゃん、メグ、みんなありがとう! 次はロッキーでお店のこと、店長やおけいはんの話をしよう! もちろん、小野さんもね(^^♪

LINEで 『 “いつでも身近なカナダ” 』 に!
ロッキーの画像や最近の様子を田中が配信してます。

Friends Added

「友だち追加」した人の情報は、管理人にも分からない仕組みになってます。トークでメッセージを送ってもらって、初めて正体が明らかに(笑) だから、気軽に追加してくださいね ♪

The following two tabs change content below.
田中康一(たなかこういち)
1965年生まれ。北海道旭川市出身。カナダはロッキー山脈の麓で日本人旅行者のトレッキングツアーを主宰。特に山歩き経験が浅い人たちが安心できる工夫が得意。「田中さんにお任せ!」と、リピーターになって再訪するゲストも多い。"お客さま" ではなく「"遊び仲間"」と呼びたいので、客扱いされたい人とは気が合わず。山歩き以外に楽しいコト→ キャンプ、バードウォッチング、ワイン、日本酒、芋焼酎、カラオケ、野球ドキュメンタリー、電子書籍、エクスマ、コト売り。
田中康一(たなかこういち)
最新記事 by 田中康一(たなかこういち) (全て見る)