ようやく実現したみゆきちゃんのロッキー再訪。6年振りだよー、待ちわびたよー、お帰りー! ありがとー!
2011年から始めた「ひとり旅女子プ応援プラン」→ みゆきちゃんはその年の2人目で参加。その後も「カナディアンロッキーの会 関西編」には毎年出席してくれて、ずーっと繋がりを保ってくれてた。そういうのって、ホントに嬉しいなぁ。
初めて一緒に遊んだときのブログ記事→
こんばんわ、遥かカナダ(彼方)を “身近なカナダ” に 「カナディアンロッキーのENJOYアドバイザー」、田中康一(たなか こういち)です。 http://tanakakoichi.com/
気温ではなくて「気温差」で対応
今回は4泊のロッキー滞在+その後にシアトルへ。
到着日はポカポカ陽気のプラス7度。キツイ陽射しの恩恵で、みゆきちゃんも「あったか~い!」を連呼。
7度じゃー寒いでしょ って言われそうだけど、体感温度は日本とまるで違うから。太陽光を浴びるとホントにポカポカ陽気。冬物ジャケットが要らないくらい暖かい。
でも、日が暮れるころにはグーッと寒くなる。もちろん、冬ジャケットや暖かい帽子・手袋などは必須。
気温じゃなくて「気温差」 冬でも夏でもロッキーの場合は「1日の気温差」での対応が必要なのです。
成田→ カルガリーの直行便なら、キャンモアには14:00ごろの到着。近場で2~3時間なら遊べるよ。この日は「グラッシーレイク」への軽いハイキング。
到着日からタフなみゆきちゃん、さすが!(≧◇≦)
湖がぜんぶ凍るってどういうこと??
2日目はレイクルイーズからのトレッキング。夏と同じコースを登って「レイクアグネス」まで。
あいかわらず、健脚なみゆきちゃんだねー。あっさり4時間で往復しちゃったよ(*^^)v そのぶん、他の場所にも追加の下車ストップできて効率良い1日に。
夏は「カナディアンロッキーの宝石」なんて称されるレイクルイーズだけど、冬はご覧のとおりの全面凍結。
「冬に湖が凍る、一面真っ白になる」
そんな状況は日本だとフツーじゃないからビックリ~! by みゆき
ぼくには当たり前の「真っ白な湖」だけど、日本からのみゆきちゃんには新鮮だったようでヨカッタ(^^♪
↑ いい笑顔してるなー、みゆきちゃん!
雪が舞う! キラキラ光る!
みゆきちゃんが見たかったもの、それは「さらっさらのパウダースノー」 雪だるまも作れない、雪合戦も出来ないような、固まらないサラサラの雪。
すくって放り上げると、「ふわぁ~!」って広がって舞い降りる。ボトボト落ちないし、雪を浴びても濡れない。そんな極上のパウダースノー。
そして、ぼくが見せたかったもの、それがキラキラ光る雪の結晶。条件が揃わないと見れないので、今日はラッキー!(*^^)v スマホ画像でこのキラキラが確認できるかな?
みゆきちゃんは嬉しそうに何度も何度も覗き込んだり接写に挑戦したりしてたよ。
今日の服装など
昨日はポカポカ陽気のプラス7度から日暮れの冷え込む変化を体感したみゆきちゃん。そして、今日はマイナス7度からスタート。 どれだけ「気温差」が激しいのか(^-^;
でも、その辺りはしっかりブログで予習済みのみゆきちゃん。薄い登山用品の重ね着で脱ぎ着を繰り返したり、カイロや腹巻き、「テムレス」っていう極寒仕様の手袋などで工夫してたよ。さすが!
冬用ジャケット
メリノウールの中間着2枚重ね。首にはネックウォーマーも。
究極の極寒グローブ「テムレス」が目立つ!(^^♪
ランチは風もなく、手袋なしで食べれたよ。冷え性のみゆきちゃんも快適ランチ! でも、身体が冷えないようダウンジャケットは着込んでます。
明日はどこでどんな遊びが出来るかな、楽しみ!
最低気温 マイナス7度
最高気温 3.5度
ツアー時間 0800~1700(キャンモア発着)
3日目へ続く→

LINEで 『 “いつでも身近なカナダ” 』 に!
ロッキーの画像や最近の様子を田中が配信してます。
↓
「友だち追加」した人の情報は、管理人にも分からない仕組みになってます。トークでメッセージを送ってもらって、初めて正体が明らかに(笑) だから、気軽に追加してくださいね ♪


- 9/24 トモコとヨネ - 2017年9月25日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ③ - 2017年9月25日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ② - 2017年9月24日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ① - 2017年9月23日
- 9/18・19 なっつとユータ② - 2017年9月19日