視点を変えると気付きの幅が広がる

日没が夜の9時半を過ぎましたー!(≧◇≦) いよいよ、ロッキーでも夏の足音です。 来週前半までお天気や暑い日が続きそう。

こんばんわ、遥かカナダ(彼方)を “身近なカナダ” に 「カナディアンロッキーのENJOYアドバイザー」、田中康一(たなか こういち)です。http://tanakakoichi.com/

●視点や思考を変えると違って見える→ そんな内容で綴ったブログです。

カナダのステーキはデカいよー って伝えるはずが

ある日に撮ったステーキの写真。

夕食のステーキがデカイってことを伝えようと、カメラの角度を変えてみたら、同じ大きさなのに、見え方がぜんぜん違うことに気付きましたー( ゚Д゚)

同じモノなのに大きさが違う、見え方が違う、印象が変わる ってこと。

ビジネスや人付き合いに置き換えてみると、いろんな発想に繋がるはず。もしかしたら、デッカイことを仕掛けるチャンスが見えてくるかもしれない。

①視点を変えて見せることが出来れば、何度も楽しんでもらえる。

②同じモノでも人によって見え方が違うなら、その人だけが楽しめる見せ方をしてあげたら良い。

③ぼく自身も視点を変えることで新しい行動に繋がるヒントが見えてくるかも。

視点を変えると学びや気付きの幅が広がる

夕食のステーキがデカイよー!ってツイートしたかっただけなのに、デッカイ気付きに変わったことが嬉しい!(^^♪

女子たちからの言葉が「視点を変える」ヒントになる

樹が海外ですよ! 

スーッと伸びてオシャレ!

そんな視点でカナダに来たことを実感した、昨年9月のまゆ美。

そして、他の女子たちからも言われてきた言葉には、「視点を変える」っていうヒントがいっぱいだったことに、今さらながら気付かされます。 しっかり再考して今後に繋げないとね。

今日のまとめ

「花は観手に咲く」→ 世阿弥という能楽師の言葉です。

ぼくなりの解釈だと、

必ずしも花が美しいわけではない。

それを見る人が、その花を美しいと感じてる。

そこに価値が生まれる。

豪快なロッキーの景観を見慣れたぼくには、退屈な森の景色。でも、日本からやって来た彼女たちには、樹々や森の景観がとても非日常で外国っぽい。

「花は観手に咲く」 ブログでは何度も書いてきたけど、ぼくがいろんな場面で思い出す言葉でもあります。

今回の「視点を変える」っていう意識も、アンテナを張りながら行動すれば、「非常識を常識に」変えていけるヒントになるはず。

だって、それまで価値じゃない って思ってたことが、とても価値あること に変わるんだから。そして、伝え方や表現のしかたを工夫することで、非常識を常識に変えられる。ぼくにもそれを産み出せるかも。そう考えたらワクワクしてきます(≧◇≦)

お客さん 遊び仲間と一緒になってワクワクできること、どんどん増やしていきたいな(^^♪ そして、たくさんの笑顔に繋げていきたいな(^^♪

5年前は楽しいと思えなかった Twitter が、今じゃ毎日ワクワク出来てるように。

それではまた!(*^^)v


LINEで 『 “いつでも身近なカナダ” 』 に!
ロッキーの画像や最近の様子を田中が配信してます。

Friends Added

「友だち追加」した人の情報は、管理人にも分からない仕組みになってます。トークでメッセージを送ってもらって、初めて正体が明らかに(笑) だから、気軽に追加してくださいね ♪

アカウントを持ってる人は繋がりましょー!(^^♪

●Twitter https://twitter.com/tnk51canmore

●Instagram https://www.instagram.com/tnk51canmore/

●Facebook https://www.facebook.com/koichi.tanaka.5201

The following two tabs change content below.
田中康一(たなかこういち)
1965年生まれ。北海道旭川市出身。カナダはロッキー山脈の麓で日本人旅行者のトレッキングツアーを主宰。特に山歩き経験が浅い人たちが安心できる工夫が得意。「田中さんにお任せ!」と、リピーターになって再訪するゲストも多い。"お客さま" ではなく「"遊び仲間"」と呼びたいので、客扱いされたい人とは気が合わず。山歩き以外に楽しいコト→ キャンプ、バードウォッチング、ワイン、日本酒、芋焼酎、カラオケ、野球ドキュメンタリー、電子書籍、エクスマ、コト売り。
田中康一(たなかこういち)
最新記事 by 田中康一(たなかこういち) (全て見る)