カナディアンロッキーの滞在、女性は乾燥対策を入念に

カナディアンロッキーに滞在するなら、「保湿」に気合いを入れましょー! だって、乾燥しすぎだから! 特に女性はお肌を守ってね。

お部屋では携帯用の加湿器や濡らしたタオルをベッドのそばに置いたりの工夫を。タオルはすっかり乾くから、べちょべちょに濡らすくらいがイイと思うけどね!(^^)!

こんばんわ、遥かカナダ(彼方)を “身近なカナダ” に 「カナディアンロッキーのENJOYアドバイザー」、田中康一(たなか こういち)です。 http://tanakakoichi.com/

ぼくは冬の室内で「スィートアーモンドオイル」を愛用してます。詳細は後述ってことで。

メグからのアドバイス

昨年の7月と10月にロッキーで遊んだメグの言葉。(また勝手に画像を載せたら怒られるだろうーなー(^-^;)

☆カナダは乾燥しているとともにやっぱり紫外線がきつい。
紫外線がきついので、リップクリームがないと唇がひりひりします。日本でも使うけど、カナダでは何度塗りなおしたことか。

とのことなので、地元カナディアンロッキー産でオーガニックの「リップクリーム」はいかが? ぼくが冬期に働かせてもらってる、「ロッキーマウンテンソープ(Rocky Mountain Soap Company)」の商品。

やっぱ、その土地の気候には地元産の商品が相性ヨシ!

①軽い②安い③種類が多い 3拍子揃ってるからお土産にもお勧めだよ!→ こちらから

ぼくのツアーで一緒に遊んでくれる人には「割引き購入」できるよー。詳細→ ここから

ぼくのお勧めはこれ!

カナディアンロッキー特有の乾燥と紫外線に苦しんだお肌をケアしてあげましょう。「スィートアーモンドオイル」

やっぱり「ロッキーマウンテンソープ」の商品。

①乾燥からくるかゆみを抑えてくれる

②日焼け肌にやさしく浸透してくれる

日本だと市販商品は 50ml で1,000円くらいするらしいけど、これは120ml で $8(税込みで800円程度)だよー。めちゃお得!

寝る前に顔にたっぷりと(笑) 夜中に起きたら塗り直す。気に入ったら買い足して日本へ持ち帰る。

敦子が教えてくれた「アルコール殺菌」のスプレー

そして、敦子が持参した、こんな小物もきっと役立つと思うよー。

「James Martin」のアルコール殺菌スプレー。トレッキングシューズなどの中敷きや、手洗いしずらいモノ、匂いが気になるモノ、場所 などにひと振りするだけ。6泊くらいなら30ml 程度の小さいサイズでも十分!

自分で作れる「消臭スプレー」

「ティーツリーオイル」の香りが好きな人は、カンタンに作れるよ!

空のスプレーボトル(旅行用サイズ)に「ティーツリーオイル」を垂らして振るだけ。50ml のお水に10~20摘くらいが目安?

消臭と殺菌の効果に優れたオイルだから、旅行中に役立つシーンはたくさんあります。また、薬代わりとして、ちょっとした切り傷やすり傷に。うがい薬として、コップのお水に1~2摘垂らして。7~8月のカナディアンロッキーは蚊などの虫も多いから、刺された痕の痒み止めなどにも効果的。

皮膚アレルギーの心配がある人は、必ず「パッチテスト」で試してからね!

以下、参考サイト

LINEで 『 “いつでも身近なカナダ” 』 に!
ロッキーの画像や最近の様子を田中が配信してます。

Friends Added

「友だち追加」した人の情報は、管理人にも分からない仕組みになってます。トークでメッセージを送ってもらって、初めて正体が明らかに(笑) だから、気軽に追加してくださいね ♪

アカウントを持ってる人は繋がりましょー!(^^♪

●Twitter https://twitter.com/tnk51canmore

●Instagram https://www.instagram.com/tnk51canmore/

●Facebook https://www.facebook.com/koichi.tanaka.5201

The following two tabs change content below.
田中康一(たなかこういち)
1965年生まれ。北海道旭川市出身。カナダはロッキー山脈の麓で日本人旅行者のトレッキングツアーを主宰。特に山歩き経験が浅い人たちが安心できる工夫が得意。「田中さんにお任せ!」と、リピーターになって再訪するゲストも多い。"お客さま" ではなく「"遊び仲間"」と呼びたいので、客扱いされたい人とは気が合わず。山歩き以外に楽しいコト→ キャンプ、バードウォッチング、ワイン、日本酒、芋焼酎、カラオケ、野球ドキュメンタリー、電子書籍、エクスマ、コト売り。
田中康一(たなかこういち)
最新記事 by 田中康一(たなかこういち) (全て見る)