心機一転、アカウントを作りなおして17か月。それでも書いては止まり、しばらくして再投稿するも長くは続かず・・・
だけど、厚く覆われていたモヤが、すこーし晴れてきたような気がしてる。そう、今、Twitter が楽しくなってきたよー!(^O^)/
こんばんわ、遥かカナダ(彼方)を “身近なカナダ” に 「カナディアンロッキーの遊び屋&ENJOYアドバイザー」、田中康一(たなか こういち)です。http://tanakakoichi.com/
ぼくのTwitter アカウント→
@tnk51canmore
「時間がない」は言い訳、ツアー続きだからこそヒント満載
9月になって、ちょっぴり「初期覚醒」を感じてます(^^♪
以下は、Twitter へ投稿した回数。
●5月→ 34
●6月→ 4
●7月→ 0
●8月→ 13
●9月→ 61
見事に「やる気ナシ男」だったね、こりゃ(笑)
「Twitter するほど時間ないよー、ブログだけで精一杯」 って言いながら逃げてたみたい。 ”時間がない” → ぼくがいちばん嫌いな言葉を自分の言い訳に使ってたよ・・・(>_<)
やっぱツアーが続くとTwitter 書けず。毎日のブログでいっぱいいっぱい・・・ どうやったら書けるかなぁ。皆さん通常業務以外にSNSの時間を捻出してるのに、なんで自分は出来ないんだろう・・・・ こうやってツアーがないときにしか書けないって、それって、違うよなー・・・・
— 田中康一 カナダトレッキガイド (@tnk51canmore) 2016年9月2日
だけど、 もがきながら探し続けた8月が終わると、ブログのために張ってた「アンテナ」が、Twitterへ向くようになってきたかも。
数日間のトレッキングで、何度か帽子が変わるところに “女子” を見る(^^♪ 山歩きを楽しむだけではなくて、自分磨きの場でもあるのでは? そう考えたら、ワクワクできそうな新しい企画が浮かんできた!よーし、やるよー!!#ロッキー女子 pic.twitter.com/NOfMPTkHDb
— 田中康一 カナダトレッキガイド (@tnk51canmore) 2016年9月3日
「疲れが溜まってきたので、明日はハイキングでお願いします、トレッキングはひと休みで」 ゲストの何気ないひと言に大きなヒントが詰まってた。 #トレッキングとハイキング #業界の常識よりゲスト視点 pic.twitter.com/a7YKvgO4VC
— 田中康一 カナダトレッキガイド (@tnk51canmore) 2016年9月10日
カナディアンロッキーは黄葉が日毎鮮やかになってます。 「黄葉」→ “黄色い葉” って書くけど、「こうよう」って読みます。「おうよう」とは読まないみたい。「黄河(こうが)、「水戸黄門(みとこうもん)」だもんね (*^^)v pic.twitter.com/OqCY23dV3B
— 田中康一 カナダトレッキガイド (@tnk51canmore) 2016年9月17日
「ツアー続きだから時間がない」のではなくて、ツアーで毎日ゲストの声を直接聞けるからこそ、書きたいネタが浮かぶ(*^^)v
そう思えたら、 Twitter の投稿イメージがどんどん膨らんできました。9月はツアーが多かったにも関わらず、投稿数が飛躍的に増えてるもんね(*^^)v
ようは、言うほどアンテナを張ってなかったし、張るべき方向を見誤っていたってこと。「時間がない」と言い訳する前に、工夫も思考もしてなかったってことだよね。
異業種のフォロワーさんたちからも、たくさんのヒントありでしたよ。
笑顔が広がりますように
そして、こんなコメントでさらに吹っ切れました。
@tnk51canmore @camera_kitamura 田中さんのtwitterの画像はどれも素敵。いつかカナダに行ってみたい。
お客さんがアップしてOKしてくれるなら、笑顔をもっともっと見たいです!— 女性だらけの会社の丸顔副社長@陽田 (@wifi78maru) 2016年9月17日
お客さんがOKしてくれるなら、
笑顔をもっと見たいです。
これを読んだとき、なんだか、なるほどー! って思いました。だって、ゲストが笑顔いっぱいで写ってる画像はたくさん在庫があったから。それならムリなく投稿できるかもって思ったから。
べつにリアルタイムで投稿する必要なんてないしね。過去画像をたっぷり使おう! そう考えたらめちゃ楽になった。
で、すぐに始めてみたよ→
「笑顔は伝染する」 シリーズ。
#笑顔は伝染する その3 カナダまで来て一緒に遊んでくれたゲストさんたちの笑顔を届けます。皆さんにも伝染しますように。 #和顔愛語 pic.twitter.com/BRj7sUbZci
— 田中康一 カナダトレッキガイド (@tnk51canmore) 2016年9月19日
#笑顔は伝染する その4 カナダまで来て一緒に遊んでくれたゲストさんたちの笑顔を届けます。皆さんにも伝染しますように。 #和顔愛語 pic.twitter.com/0C9FDuJoqj
— 田中康一 カナダトレッキガイド (@tnk51canmore) 2016年9月19日
#笑顔は伝染する その8 カナダまで来て一緒に遊んでくれたゲストさんたちの笑顔を届けます。皆さんにも伝染しますように。 #和顔愛語 pic.twitter.com/wBHH06wMuo
— 田中康一 カナダトレッキガイド (@tnk51canmore) 2016年9月21日
「笑顔いいねー、楽しそう、カナダ行ってみたい、」
そんな画像は見てる人を笑顔にするし、それが分かれば、撮られたゲストも、載せたぼくも再び笑顔になれるはず。笑顔の伝染と循環だね(*^^)v
発信と継続がないと反応がないのも当然
さらに、画像だけじゃなくって笑顔が広がりそうなブログも投稿してみたところ、
#笑顔は伝染する その6 カナダまで来て一緒に遊んでくれたゲストさんたちの笑顔を届けます。皆さんにも伝染しますように。最近のブログから→https://t.co/jT7YIcItKI #和顔愛語
— 田中康一 カナダトレッキガイド (@tnk51canmore) 2016年9月20日
こんな嬉しい反応が!
こんなブログ読んだら絶対ガイド申し込みたくなるなー。お客さんの笑顔がたくさん! https://t.co/tc8VKmRmi8
— アナタの暮らしを明るく!でんきや忍 (@yoden1490) 2016年9月20日
おもしろーい!まるで自分を見ているような同世代(だと思われる)の女性グループさん。いいな~行きたくなる!!(迷惑かけない人になりたい) https://t.co/5SkxlrE25q
— 北海道オホーツク北見 ワッカ (@kitamingwakka) 2016年9月20日
やっぱ共感される反応があると俄然、モチベ上がるよねー(*^^*) でも、そのためには発信! 継続して発信しないと反応されるわけもない。
10月上旬で夏ツアーは終了だけど、その後は在庫画像から「笑顔」を探せばいい。もっと言えば、ぼくのゲストじゃなくたって、笑顔になれるネタを見つければ良い。
思考と工夫でアンテナ張っていければ、飽きずに継続も出来るんじゃーないかな? 笑顔になれるネタは溢れているんだから。
#笑顔は伝染する その13 誰もが緊張しリキむ甲子園で、上甲監督の教え子たちはのびのびプレーする。ベンチを見れば、監督がどっしり構えて微笑んでいる。笑顔のキャッチボールが選手たちの緊張やリキみを解いてくれるという。https://t.co/X61ya4uAOO #和顔愛語 pic.twitter.com/st7mTArPTN
— 田中康一 カナダトレッキガイド (@tnk51canmore) 2016年9月24日
9月のロッキーは気の早い雪景色になることもしばしば。翌日には解けて消えるけど、地元日本人はマイナス思考でSNSに投稿。でも、日本からの旅行者は子供のようにはしゃいで美しさを強調。そんな姿や投稿にワクワクしてもらえそうなビジネスヒントあり。アンテナ張ろう!気付けるまで考えよう! pic.twitter.com/b2EKflPbU0
— 田中康一 カナダトレッキガイド (@tnk51canmore) 2016年9月21日
今日のまとめ
「忙しい」とか「時間がない」ってホントに卑怯な言い訳。でも、そう言いながらも同じように言い訳してるぼくがいるのも事実。ダメだねぇ・・・・
ツアー続きの毎日だからこそ、気付けた Twitterへのネタ探し。ようは、視点を変えることができたお陰だと思います。
ただアンテナを張るだけじゃダメで、アンテナの角度を変えてみたり、アンテナ張ってる人を観察してみる。そうすることで、視点を別の場所に移動させることが出来るんじゃないのかな?
Facebook もそうだけど、「いいね!」の数に一喜一憂するより、もっと見据えなきゃいけないものがあるって思うから。誰のために、なんのためにSNSで発信してるの? っていう基本だよね。
Twitter もブログも、直接の反応がなくても、まずは継続する。地味ぃ~に続ける。ちゃんと工夫して、考えて継続する。それが次のステップに繋がると信じて。
Instagram も発信したいこと、たくさん!
時間を捻出しないとー。やるよー!!
それではまた!(*^^)v


- 9/24 トモコとヨネ - 2017年9月25日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ③ - 2017年9月25日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ② - 2017年9月24日
- 9/23・24・25 お帰り、メグ① - 2017年9月23日
- 9/18・19 なっつとユータ② - 2017年9月19日